2007年のUFO会議におけるレクチャーで、ドロレスは「これからの時代」において「自分で考えること」の大切さを説いています。今から14年前の映像ですが、まさに今…
- ホーム
- 意識改革・パラダイムシフト
意識改革・パラダイムシフト
アセンション

自分で考える力をつけること その1
人の人生は一人ずつ違う。誰かにとっての正解が私にとっても正解とは限らないし、私にとっての正解が、他の人にとって正解とは限らない。だからこそ、一つずつ自分で答えを…

「頼れる力」を身に着ける
頼れる力は大切です。私は常日ごろから自律することの大切さを発信していますが、自分が助けを必要としているときに助けを求められることも、自律の大切な要素の一つです。…

「過不足なく」暮らすというスタンス
ライフスタイルや価値観は人によって違いますから、どんなスタイルが自分に合うかを試行錯誤することが必要です。他の人のスタイルや価値観は、参考にはなってもお手本には…

小室さんの文書騒動について私が思う事
日本の人たちは、様々なことを皇室・皇族に投影し、期待します。皇室・皇族とはかくあるべき、こうであって欲しいというものがあり、皇族方は本当に懸命にその役割を演じて…


「日本人は英語ができない」は本当か
私が子供の頃から、日本の中では「日本人は英語ができない」と言われてきました。ですが、私にとってそれは真実ではありません。人はみな違いますから、中には本当に語学が…

日本の集団主義と漂う閉塞感
集団主義」とは、一人ひとりの利害・利益よりも集団の利益が優先される文化、個人の都合を押し殺して「集団」に合わせることを要求される文化のことです。個人同士に発達段…

意識の拡大と行動パターンの変化
この記事の中では、私が自分の消費行動を見直すきっかけとなった出来事と、それに対する数年間に渡る私の洞察を書いていきます。「動物の肉を食べるのは間違い」であるとか…

「声」をしっかり上げること Have Your Voice
私は一貫して「自分の声を上げること」の重要性(Have your own voice.)を発信し続けています。社会がいつまで経っても変わらない根本要因の一つに、…
